このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するにはパスワードを入力してください。
無料メンバー登録いただければ、パスワードをお送りします。
UDトラックス コネクティビティ・セミナー & ReVisionウェビナー特別配信 動画
2019年7月11日開催
「コネクティビティが変革する物流の未来 − つながるトラックが生み出すスマートロジスティクスの可能性を探る −」サティシュ・ラジュクマール氏(UDトラックス株式会社 デジタル・ソリューション&IT SVP)
シェティ・ライ・チャンドリカ氏(同 コネクテッドソリューション部 部長)
森 弘一氏(同 コネクテッドソリューション部 ビジネスアナリスト)
中村 武宏氏(株式会社NTTドコモ 執行役員 5Gイノベーション推進室 室長)
清水 和夫氏(自動車ジャーナリスト)
UD Trucks Connectivity Seminar & ReVision Webinar Video
Date: July 11th 2019
“How connectivity is transforming logistics − Connected trucks usher in a new era of smart logistics −”Satish Rajkumar, Digital Solutions and IT SVP, UD Trucks
Chandrika Shetty, Connected Solutions Director, UD Trucks
Koichi Mori, Business Analyst, Connected Solutions, UD Trucks
Takehiro Nakamura, Senior Vice President, General Manager of 5G Laboratories, NTT DOCOMO
Kazuo Shimizu, Automotive Journalist
ReVision Premium Club第5回ウェビナー動画
<ディスカッションの一部、15分間を特別無料公開>
2018年5月28日開催
「テクノロジー進化とユーザートレンド変化からMaaSの未来を読み解く」中島 宏氏(株式会社ディー・エヌ・エー 執行役員 オートモーティブ事業本部長)
佐々木 太郎氏(株式会社Hacobu 代表取締役)
天野 博之氏(株式会社IDOM 経営戦略室 CaaSプラットフォーム推進 責任者)
ReVision Premium Club第4回ウェビナー動画
<ディスカッションの冒頭、約12分間を特別無料公開>
2018年4月17日開催
「電動化時代のエネルギーマネジメントとWell to Wheel論」岩田 和之氏(株式会社本田技術研究所 R&DセンターX 執行役員)
清水 和夫氏(自動車ジャーナリスト)
ReVision Premium Club第3回ウェビナー動画 <ディスカッションの一部、約12分間を特別無料公開>
2018年3月28日開催
「将来の完全自動運転実現を視野に、技術とユーザーニーズを掘り下げる」二宮 芳樹氏(名古屋大学 未来社会創造機構 特任教授、株式会社ティアフォー 取締役)
平林 裕司氏(株式会社デンソーアイティーラボラトリ 代表取締役社長)
Premium Club第2回ウェビナー(今井氏×三浦氏)動画 <ディスカッションの一部、11分間を特別無料公開>
2018年2月20日開催
「コネクテッドカーが創り出す新たな"移動のカタチ"と"ユーザー体験"とは」三浦 修⼀郎⽒(⽇産⾃動⾞株式会社 アライアンスコネクテッドカー&モビリティサービス事業部 サービスデリバリ&サポート管理部部⻑)
今井 武⽒(株式会社アマネク・テレマティクスデザイン 代表取締役CEO、⾃動⾞技術会フェロー)
Premium Club第1回ウェビナー(清水氏×安部氏)動画 <ディスカッション冒頭19分間を特別無料公開>
2018年1月25日開催
「クルマの電動化が加速する中で、これまで日本企業が培ってきた技術力をどう生かしていくべきか」安部 静生氏(トヨタ自動車株式会社パワートレーンカンパニー常務理事)
清水 和夫氏(自動車ジャーナリスト、当媒体編集顧問)
第2回ウェビナー(坂上氏×野辺氏)動画
2017年12月5日開催
「自動運転の国際競争に勝ち抜くために必要な取組みは何か」坂上 義秋氏(本田技術研究所R&D センターX 上席研究員)
野辺 継男氏(インテル事業開発・政策推進ダイレクタ 兼 名古屋大学客員准教授)
第1回ウェビナー(清水氏×葛巻氏)動画
2017年9月21日開催
「いま自動運転の課題にどう向き合うべきか」葛巻 清吾氏(内閣府SIP自動走行システム・プログラムディレクター、トヨタ自動車常務理事)
清水 和夫氏(自動車ジャーナリスト、内閣府SIP自動走行システム構成員、当媒体編集顧問)