第5回ReVisionモビリティサミット プログラム

第5回サミット ホームへ戻る

ご登録はこちら

セッション構成

第1日 ― 新しい視点からCASEの進化を捉え直す ―

Section 1: 自動車業界が見据える未来

Section 2: 国内外の市場とCASE進化の最新動向

Section 3: クルマとモビリティの進化へカギを握る技術と戦略

第2日 ― スマートシティと地域・物流におけるMaaSの可能性を探る ―

Section 4: ウェルネスを実現するためのスマートシティとテクノロジー

Section 5: 地域のモビリティニーズにどう応えるか

Section 6: 物流×MaaSがもたらすビジネス変革

※講演者、詳細内容は更新・調整中です


第1日(3月10日):
― 新しい視点からCASEの進化を捉え直す ―
8:30 受付
9:15 ReVision Auto&Mobility挨拶
Section 1: “自動車業界が見据える未来“
9:20

基調講演 <15分>

「自動車メーカーはCASEの進化と社会の変化にどう向き合うのか」

  • 大きな社会変化の中で、CASE技術の進化をどう生かし、これからの時代に何を実現すべきかを提言する

清水 和夫氏
自動車ジャーナリスト

9:35

基調講演 <25分>

「ビッグデータを活用した車両安全技術開発 ~急アクセル時加速抑制機能~」

  • ペダル踏み間違い事故や通常走行でのドライバの運転操作データなどのビッグデータを元に開発した急アクセル時加速抑制機能の紹介と、今後のビッグデータを活用した車両安全技術開発の可能性を示す

池田 幸洋氏
トヨタ自動車株式会社
先進技術統括部 安全技術企画G 主査

10:00

基調講演 <25分>

「自動運転レベル3の意義と技術進化がもたらす未来」

  • 自動運転レベル3を搭載した「レジェンド」型式指定の意義と、それを実現した技術を紹介し、クルマの安全と技術進化、新たな価値創造へ向けたホンダの意思とビジョンを示す

杉本 洋一氏
株式会社本田技術研究所 先進技術研究所
知能化領域 兼 AD/ADAS研究開発室 エグゼクティブチーフエンジニア

10:25

パネルディスカッション <40分>

「次世代のクルマ、進化のその先とは」

  • 交通事故ゼロを目指した安全技術開発、自動運転技術や多様なデータに基づく新しい価値創出など、次世代車の進化の方向性を探る

清水 和夫氏
自動車ジャーナリスト

池田 幸洋氏
トヨタ自動車株式会社
先進技術統括部 安全技術企画G 主査

杉本 洋一氏
株式会社本田技術研究所 先進技術研究所
知能化領域 兼 AD/ADAS研究開発室 エグゼクティブチーフエンジニア

11:05 コーヒーブレイク および参加者交流 <20分>
11:25

基調講演+質疑 <25分>

「アフター・コロナ時代に起こりつつある自動車・モビリティ業界の変革とは」

  • アフターコロナの事業環境変化を見据え、MaaSや車両を使ったオペレーションの進化、人工知能(AI)を活用した収益改善策など、海外の具体事例を織り交ぜながら、いま自動車・モビリティ業界に求められるアプローチや必要なテクノロジーをひも解く

古川 俊太郎氏
アビームコンサルティング株式会社
執行役員 プリンシパル
エンタープライズビジネスユニット 自動車関連産業インダストリーリーダー

11:50

基調講演+質疑 <25分>

「通信技術の進化が次世代車の発展に与える影響」

  • 次世代通信規格・5Gの社会実装や、V2X(V2I、V2V、V2N)技術の進展は、車両の安全・安心への寄与、コネクテッドカーを生かしたサービスやビジネスモデル等にどのような変化をもたらすか、通信企業の視点から提示する

中村 武宏氏
株式会社NTTドコモ
執行役員 ネットワークイノベーション研究所長

12:15

ランチブレイク および参加者交流 <65分>

※会場参加者にはお弁当をご準備いたします

Section 2: “国内外の市場とCASE進化の最新動向”
13:20

講演+質疑 <30分>

「米国、欧州、中国などグローバル主要プレーヤーの動きから見えてくる将来動向」

  • 何が今、自動車産業に変革をもたらしているのか?気候温暖化、再生可能エネルギー、バッテリー、電気自動車(EV)、自動運転、ESG投資など、様々な事象の本質を捉え、今後の国内外の市場動向をひも解く

野辺 継男氏
インテル株式会社
デジタルインフラストラクチャー チーフサービスアーキテクト ダイレクタ /
名古屋大学 客員准教授

13:50

講演 <25分>

「デンソーが進める自動車産業を取り巻く変化に対するアプローチ」

  • 車がモビリティサービスの一部となり、MaaSやコネクティビティを活用した新たなサービスが生まれる中で、サプライヤー企業は今、何に注力すべきか。会社としての取り組みに加え草の根的なイノベーション活動を紹介する

萩原 一彦氏
株式会社デンソー
ソフトウェア生産革新部 担当次長

14:15

講演+質疑 <30分>

「車を取り巻くセキュリティとOTAの最新動向」

  • クルマのセキュリティとOTA(Over-the-Air)を含むソフトウェアアップデートを巡る世界的な法規制、日本発の規格化の動き、自動車メーカーによる技術の実用化への取組みなど最新動向について解説する

山﨑 雅史氏
マツダ株式会社
MDI & IT本部 主査

14:45 コーヒーブレイク および参加者交流 <25分>
Section 3: “クルマとモビリティの進化へカギを握る技術と戦略”
15:10

講演+質疑 <25分>

「これからのビークルコンピュータや車載ソフトウェア・アーキテクチャのあり方」

  • クルマのE/Eアーキテクチャの進化、各ドメインECUの統合が進む中で、車載コンピュータやSoCのソフトウェア・アーキテクチャ及び、車載ネットワークに求められる役割はどう変化すべきか。海外OEMの最新アプローチ、ルネサスの企業連携の取組みなども含めて紹介する

永井 健一氏
ルネサスエレクトロニクス株式会社
オートモーティブソリューション事業本部 車載デジタルマーケティング統括部
エコシステムソリューション推進部 課長

15:35

講演 <20分>

「モビリティにおける未来のユーザー体験(UX):個人のデジタルライフはどこまで拡張できるか」

  • 個人のデジタルライフとモビリティを融合する上で障害はどこにあり、またその課題を音声AI技術はどのように解決できるのか。Cerenceの最新アプローチを紹介しながら、クルマとモビリティにおける未来のUXのあり方をえがきだす

村上 久幸氏
Cerence Japan株式会社
シニアセールスエンジニアリングマネージャー 兼
プリンシパルマーケティングマネージャー

15:55

講演+質疑 <25分>

「オープンでニュートラルな位置情報プラットフォームが実現する次世代のモビリティとビジネスモデル」

  • オープンでニュートラルな位置情報プラットフォームがどのように次世代のモビリティ社会に貢献し、新しいビジネスモデルを構築するプラットフォームとして活用されるのか、ユースケースを交えながら紹介する

橘 幸彦氏
HERE Japan 株式会社
HERE platform ビジネス ディベロップメント
シニア ビジネス ディベロップメント マネージャー

16:20

パネルディスカッション <60分>

「クルマとモビリティの進化にカギを握る技術と戦略とは」

  • 車両の技術や移動データ活用などにおける課題を掘り下げ、より魅力的なクルマやサービスを生み、持続的に稼ぎ続ける方法について議論する

長沼 直樹氏
日産自動車株式会社
カスタマーパフォーマンス&第一車両実験部 商品性エキスパートリーダー

山﨑 雅史氏
マツダ株式会社
MDI & IT本部 主査

萩原 一彦氏
株式会社デンソー
ソフトウェア生産革新部 担当次長

村上 久幸氏
Cerence Japan株式会社
シニアセールスエンジニアリングマネージャー 兼
プリンシパルマーケティングマネージャー

<モデレータ>:
友成 匡秀氏
Revision Auto&Mobility
代表

17:20

懇親会および名刺交換 <60分>

18:20 終了
第2日(3月11日):
― スマートシティと地域・物流におけるMaaSの可能性を探る ―
8:30 受付
Section 4: “ウェルネスを実現するためのスマートシティとテクノロジー”
9:15

オープニングトーク <10分>

「モビリティとまちづくりの進化への未来図をえがく」

  • MaaS、コネクテッドカーや自動運転を含むCASE、スマートシティ(スーパーシティ)をめぐる国内外の取組みを俯瞰し、将来の進化の方向性を概説する

船田 学氏
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門 都市・モビリティ デザイングループ 部長

9:25

基調講演+質疑 <25分>

「日立の考えるスマートシティと人々の暮らしの未来」

  • 人間中心で考えた少し先の未来のスマートシティを提示し、日立が考えるモビリティが生む価値と役割について、具体的な取組みを含めて紹介する

中野 洋樹氏
株式会社日立製作所
ライフ事業統括本部 デジタルフロント事業部 デジタルスマートシティー本部 本部長

9:50

基調講演+質疑 <25分>

「Honda eMaaSとレジリエンス ~ホンダモバイルパワーパックの取組~」

  • Hondaは真の環境貢献を目指すために単に電動モビリティの普及のみならず、上流のエネルギーから移動と暮らしがシームレスかつカーボンニュートラルに繋がった世界を目指す独自のコンセプト「Honda eMaaS」を提案、実証実験を展開している。「Honda Mobile Power Pack」を中心にトヨタ自動車とのコラボレーション“Moving e”の取組などレジリエンス観点での電動化を説明する。

岩田 和之氏
株式会社本田技術研究所
先進パワーユニットエネルギー研究所 エグゼクティブチーフエンジニア

10:15

基調講演+質疑 <25分>

「デュアルモード・ソサエティにおける交通防災まちづくり ~豊洲スマートシティの取組~」

  • 豊洲スマートシティでの取組みを紹介しながら、災害時・平時の“デュアルモード・ソサイエティ”におけるまちづくりについて、都市型道の駅のコンセプト、モビリティを含めたデータ活用等について触れ、将来の交通・物流の変化を視野に入れた都市計画段階からの官民連携による街づくりの重要性を説く

溝口 龍太氏
清水建設株式会社
まちづくり推進室 プロジェクト営業部 部長

10:40 コーヒーブレイク および参加者交流 <20分>
11:00

基調講演+質疑 <25分>

「モビリティを進化させるBeyond Mobilityのビジネスビジョン」

  • モビリティと多様な事業領域を掛け合わせ、社会と暮らしに役立ち、収益力のある新しいモビリティ・ビジネスをどのように生み出せるか、その可能性を提示する

宮崎 良人氏
住友商事株式会社
自動車製造事業第二部 事業企画チーム長

11:25

パネルディスカッション <50分>

「次世代のスマートシティは暮らしとモビリティをどう変えていくのか」

  • 各企業の持つ技術やアイデア、データ連携などでどのような新しい未来を創り出すことができるのかを議論を通じてえがきだす

中野 洋樹氏
株式会社日立製作所
ライフ事業統括本部 デジタルフロント事業部 デジタルスマートシティー本部 本部長

岩田 和之氏
株式会社本田技術研究所
先進パワーユニットエネルギー研究所 エグゼクティブチーフエンジニア

溝口 龍太氏
清水建設株式会社
まちづくり推進室 プロジェクト営業部 部長

宮崎 良人氏
住友商事株式会社
自動車製造事業第二部 事業企画チーム長

<モデレータ>:
船田 学氏
株式会社日本総合研究所
リサーチ・コンサルティング部門 都市・モビリティ デザイングループ 部長

12:15

ランチブレイク および参加者交流 <60分>

※会場参加者にはお弁当をご準備いたします

Section 5: “地域のモビリティニーズにどう応えるか“
13:15

講演 <20分>

「鉄道会社が描き出すMaaSのその先」

  • 東急が伊豆エリアで進める観光型MaaS「Izuko」で地域の交通事業者や住民と連動した取組みや、新しい通勤サービス「DENTO」の狙いなどを紹介しつつ、鉄道を核にどのような新しいモビリティの姿を描き出そうとしているのか、その取組みとビジョンを提示する

森田 創氏
東急株式会社
交通インフラ事業部 MaaS戦略担当課長

13:35

講演 <20分>

「クルマを活用した移動支援と持続的なビジネスモデルへの挑戦」

  • 地域住民の移動を支援し、自治体や医療、商店、スポーツ施設等を巻き込んだビジネスモデルをどのようにして構築できるか。独自のナビやセンサー技術の活用、位置情報活用の事例について説明する。

加藤 博巳氏
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
ビジネスプロモーション部 部長 兼
アイシン精機株式会社
イノベーションセンター 主査

13:55

パネルディスカッション <60分>

「モビリティサービスが連動することで生まれる地域モビリティの足」

  • クルマや鉄道、その他のサービスが連動することで、移動課題の解決や地域コミュニティの活性化を図つつ、どのようにして自治体や企業、地域経済にベネフィットをもたらす持続可能なビジネスモデルを創り出すことができるかを考える

“グリーンスローモビリティを活用した地域づくりについて”

坂本 里美氏
尾道市役所
企画財政部政策企画課 課長

“自動運転バスの社会実装へのチャレンジ”

長橋 愛氏
BOLDLY株式会社
市場創生部

森田 創氏
東急株式会社
交通インフラ事業部 MaaS戦略担当課長

加藤 博巳氏
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
ビジネスプロモーション部 部長 兼
アイシン精機株式会社
イノベーションセンター 主査

<モデレータ>:
千葉 大輔氏
トヨタ自動車株式会社
品質保証部 チームリーダー

14:55

コーヒーブレイク <25分>

Section 6: “物流×MaaSがもたらすビジネス変革”
15:20

講演 <20分>

「ロジスティクスとモビリティの融合による新たな価値の創造」

  • Logistics 4.0と称される物流の進化と、CASEに代表されるモビリティの革新は、どのような新たな価値を生み出すのか。自動運転トラックや自動配送ロボットといった次世代モビリティ、車両位置/出荷計画/地図などのデータ、貨客混載や信用スコアをはじめとする社会システムを組み合わせることで実現できる、これからのイノベーションの方向性を紹介する

小野塚 征志氏
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー

15:40

講演 <20分>

「車両技術の進化、データ活用・連携による物流・モビリティ改善への道筋」

  • 現在のトラック物流の課題を提示しつつ、自動運転や運行管理システム、位置・積載物データ活用などの取組みを紹介し、データ連携により物流・モビリティ全体をどのように改善していけるか提示する

小川 博氏
日野自動車株式会社
技監 /
日本自動車工業会
大型車委員会大型車技術部会 部会長

16:00

講演 <20分>

「物流領域におけるテクノロジー活用の最前線」

  • ラストワンマイル配送の効率化やドローン、配送ロボット、テレマティクス技術を活用した省人化への取組みなど、モノの移動やサービスにどのような動きが起こっているのか、最前線から新潮流を伝える

五味 儀裕氏
日本郵便株式会社
オペレーション改革部 部長

16:20

パネルディスカッション <40分>

「技術進化や業界連携により物流とモビリティにどのようなビジネス変革を生み出せるか」

  • 車両進化やデータ、ロボット技術などさまざまなテクノロジーの進化とともに、企業間の連携、地域ニーズを交えたモビリティの連動などにより、どのような形の新しいビジネスモデルを生み出すことができるか議論する

小川 博氏
日野自動車株式会社
技監 /
日本自動車工業会
大型車委員会大型車技術部会 部会長

五味 儀裕氏
日本郵便株式会社
オペレーション改革部 部長

<モデレータ>:
小野塚 征志氏
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー

17:00 終了