セッション構成 |
---|
第2日 ― スマートシティと地域・物流におけるMaaSの可能性を探る ― |
※講演者、詳細内容は更新・調整中です
第1日(3月10日):
― 新しい視点からCASEの進化を捉え直す ―
8:30 | 受付 |
---|---|
9:15 | ReVision Auto&Mobility挨拶 |
Section 1: “自動車業界が見据える未来“ | |
9:20 |
基調講演 <20分> 「自動車メーカーはCASEの進化と社会の変化にどう向き合うのか」
清水 和夫氏 |
9:35 |
基調講演+対談 <25分+15分> 「ビッグデータを活用した車両安全技術開発 ~急アクセル時加速抑制機能~」
池田 幸洋氏 清水 和夫氏 |
10:15 | コーヒーブレイク および参加者交流 <20分> |
10:35 |
基調講演+対談 <25分+15分> 「自動運転レベル3の意義と技術進化がもたらす未来」
杉本 洋一氏 清水 和夫氏 |
11:15 |
基調講演+質疑 <25分> 「車載OSとビークルコンピュータのあり方」
講師:テクノロジー企業の方を予定しています |
11:40 |
基調講演+質疑 <25分> 「コネクテッドカーがもたらす変革」
講師:通信関連企業の方を予定しています |
12:05 |
ランチブレイク および参加者交流 <65分> ※会場参加者にはお弁当をご準備いたします |
Section 2: “国内外の市場とCASE進化の最新動向” | |
13:10 |
講演+質疑 <30分> 「米国、欧州、中国などグローバル主要プレーヤーの動きから見えてくる将来動向」
野辺 継男氏 |
13:40 |
講演 <25分> 「デンソーが進める自動車産業を取り巻く変化に対するアプローチ」
萩原 一彦氏 |
14:05 |
講演 <30分> 「車を取り巻くセキュリティとOTAの最新動向」
山﨑 雅史氏 |
14:35 | コーヒーブレイク および参加者交流 <25分> |
Section 3: “クルマとモビリティの進化へカギを握る技術と戦略” | |
15:00 |
講演 <20分> 「次世代のクルマとモビリティのUXのあり方」
講師:テクノロジー企業の方を予定しています |
15:20 |
講演 <20分> 「データプラットフォームの波及力」
講師:位置情報サービス企業の方を予定しています |
15:40 |
講演 <20分> 「進化するクルマのデジタル化を支えるキー・テクノロジー」
講師:部品メーカー or テクノロジー企業の方を予定しています |
16:00 |
パネルディスカッション <60分> 「クルマとモビリティの進化にカギを握る技術と戦略とは」
長沼 直樹氏 山﨑 雅史氏 萩原 一彦氏 その他のパネリスト:テクノロジー企業の方などを予定しています |
17:00 |
懇親会および名刺交換 <50分> |
17:50 | 終了 |
第2日(3月11日):
― スマートシティと地域・物流におけるMaaSの可能性を探る ―
8:30 | 受付 |
---|---|
Section 4: “これからのスマートシティとテクノロジー活用のあり方” | |
9:15 |
オープニングトーク <10分> 「モビリティとまちづくりの進化への未来図をえがく」
船田 学氏 |
9:25 |
基調講演+質疑 <25分> 「スマートシティ×コネクテッドカーの創り出す未来(仮)」
中野 洋樹氏 |
9:50 |
基調講演+質疑 <25分> 「移動の快適性とエネルギーの効率化を兼ね備えた社会ビジョン」
講師:自動車メーカーの方を予定しています |
10:15 |
基調講演+質疑 <25分> 「新たなモビリティを生かした未来のまちづくり」
講師:まちづくり関係企業の方を予定しています |
10:40 | コーヒーブレイク および参加者交流 <25分> |
10:55 |
基調講演 <20分> 「モビリティを進化させるCross Industryのビジネスビジョン」
大森 真也氏 |
11:20 |
パネルディスカッション <50分> 「次世代のスマートシティは暮らしとモビリティをどう変えていくのか」
船田 学氏 大森 真也氏 その他のパネリスト:株式会社日立製作所、自動車メーカーやまちづくり関係企業の方を予定しています |
12:10 |
ランチブレイク および参加者交流 <65分> ※会場参加者にはお弁当をご準備いたします |
Section 5: “地域のモビリティニーズにどう応えるか“ | |
13:15 |
講演 <20分> 「鉄道会社が描き出すMaaSのその先」
講師:鉄道事業者の方を予定しています |
13:35 |
講演 <20分> 「クルマは地域の課題にどう寄り添うことができるのか」
講師:自動車関連企業の方を予定しています |
13:55 |
パネルディスカッション <60分> 「モビリティサービスが連動することで生まれる地域モビリティの足」
パネリスト:上記の講師の方々に加えて、自治体関係者からの参加を予定しています |
14:55 |
コーヒーブレイク <25分> |
Section 6: “物流×MaaSがもたらすビジネス変革” | |
15:20 |
講演 <20分> 「車両や物流データ活用が変える世界」
講師:商用車メーカー or 物流関係企業の方を予定しています |
15:40 |
講演 <20分> 「モノの移動に生まれている新潮流」
講師:物流関係企業 or テクノロジー企業の方を予定しています |
16:00 |
パネルディスカッション <50分> 「物流×モビリティがどのようなビジネス変革を生み出すのか」
パネリスト:商用車メーカー、物流関係企業、テクノロジー企業 他の方々を予定しています |
17:00 | 終了 |