ReVision自動運転・ADAS & SDVサミット2025

2025年10月9日(木)東京・ベルサール九段
<会場・オンライン配信を同時開催 | 登録者には録画アーカイブを配信>

 

AIやSDVの浸透、デジタル技術が変えていく
自動運転・ADAS開発の最前線を捉える

 

ご登録はこちら

いま自動運転・ADASの開発はソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)とAI実装を前提とした開発へと進化しています。そこには、E/Eアーキテクチャの進化や、ハードとソフトの抽象化、膨大なソフトウェア開発への対応、データ標準化と活用、クラウド再構成など、取組むべき事柄が山積しています。ユーザの求める自動運転・ADASの機能を実装し、より安全で進化したクルマ作りをするために、今どのようなアプローチが必要でしょうか。

ReVision自動運転・ADAS & SDVサミット2025は、自動運転とADASの将来を見据え、開発における最前線の取組みに焦点を当てます。このサミットでは新たな変化に向き合う自動車メーカー、部品メーカー、関連テクノロジー企業で、自動運転・ADAS・安全技術・車両制御やそれに関わるソフトウェア開発、技術企画、戦略策定、調査、ビジネス展開などをリードする担当者に、最新の情報交流・人的交流の機会を提供します。

また、前年度に続いてオーナーカーを主眼とした3サミットを秋に集め、「次世代自動車&電動化サミット(10/8)」「コネクテッドサービス・UX&SDVサミット(10/10)」も前後の日程で開催します。
(基本的に有料カンファレンスですが、一部に無料招待枠も設けています。詳しくは登録ページをご覧ください)

登壇者<現在、決定中> 

登壇者一覧ページへ

山内 進一郎 氏

山内 進一郎 氏

日産出行服務有限公司
総経理・董事
Nissan Mobility Service China
President

栃岡 孝宏氏

栃岡 孝宏 氏

マツダ株式会社
R&D戦略企画本部
開発戦略企画部
主査

清水 和夫氏

清水 和夫 氏

国際自動車ジャーナリスト/
神奈川工科大学
特命教授

内田 直之氏

内田 直之 氏

Astemo Cypremos株式会社
執行役
シニアバイスプレジデント
CTO

小美濃 知 氏

小美濃 知 氏

NXPジャパン株式会社
オートモーティブ営業統括本部
ビジネスデベロップメント部
ビジネスディベロップメント
マネージャ・ビークル
アーキテクチャー

芥川 公文 氏

芥川 公文 氏

株式会社ブライセン
DX・xTECHソリューション事業本部
DX・xTECH営業部 部長

上原 拓 氏

上原 拓 氏

株式会社マクニカ
イノベーション戦略事業本部
スマートシティ&モビリティ
事業部
プロダクトマーケティング第2部 第1課 課長

田島 惠介 氏

田島 惠介 氏

イノベーティブ・モビリティ・コンサルティング株式会社
代表取締役 CEO

-->

スポンサー・展示企業

スポンサー・展示企業&
メディアパートナーページへ

参加対象者


CASEに携わる下記のような企業や組織で戦略策定・企画・技術開発・調査研究・ビジネスディベロップメント・アライアンスなどを担当する方々が対象です。

  • 自動車メーカー
  • 自動車部品メーカー
  • 車載機器メーカー
  • 通信会社
  • IT企業
  • ソリューションベンダー
  • モビリティ・サービスプロバイダー
  • コンテンツ及びサービスプロバイダー
  • センサー開発・画像認識
  • 人工知能(AI)・自動運転開発
  • 音声認識開発
  • 通信モジュール開発
  • 半導体開発
  • データマネジメント・プラットフォーム
  • クラウド技術・サービス
  • 保険会社
  • 地図会社
  • 位置情報サービス開発
  • 鉄道会社
  • 商社
  • 大学・研究機関・行政機関
  • 調査・コンサルティング・シンクタンク
  • メディア
  • その他、コネクテッドカー・自動運転・電動化・モビリティサービス

開催概要

名称 ReVision 自動運転・ADAS & SDVサミット 2025
日時 2025年10月9日(木)9:15~18:55
会場 東京・ベルサール九段ホール
〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目8−10 住友不動産九段ビル3F
アクセス
参加費 登録ページをご参照ください。
お支払は銀行振込、クレジットカードにて受け付けます

本サミットは、自動運転・ADAS領域のコミュニティ発展に資することを目的の一つとしています。
そのため、自動運転・ADASおよびSDVに携わる、自動車メーカー・Tier1サプライヤーの部長クラス以上の方は
お招きさせていただきます。(会場参加のみ、20人迄、同じ企業から3人迄、先着順)

予定人数
参加方法
会場参加・オンライン聴講を含め約150人予定。

会場参加では、ベルサール九段ホール(3Fホール全体、最大収容人数475人)でご聴講・交流いただき、
参加者間で十分な距離を確保できるよう、座席間隔や展示ブースの配置に十分に配慮して開催します。

本サミットのオンライン聴講にはZOOMウェビナーを使用し、ライブ配信します。
「オンライン聴講」をお選びいただいた方にはオンライン参加用URLをサミット前日迄にご連絡いたします。

ご登録後の参加方法変更も会場が定員とならない限り直前1週間前まで受付いたします。

本サミットでは、「会場参加」「オンライン聴講」どちらにご登録いただいた方にも、サミット後に
ご講演およびディスカッションの動画・資料をまとめたWEBアーカイブページを期間限定でご案内いたします。

お申し込み 登録ページからお申し込みください。定員になり次第、締め切ります。
主催
(お問合せ先)
ReVision Auto&Mobility
運営会社 株式会社InBridges
Email:info@rev-m.com TEL:03-6403-3835