セッション構成 |
---|
※講演・パネルディスカッションの内容は多少変更になる可能性があります
8:30 | 受付 |
---|---|
9:15 | ReVision Auto&Mobility挨拶 |
午前セッション:AIやSDVが変える自動運転・ADASの開発 | |
9:20 |
講演 <20分> 「自動運転・ADAS領域に起こっている変化 ― SDVとAIはクルマづくりをどう変えるのか」コンサルティング企業の方などを予定しています |
9:40 |
講演 <25分> 「SDVと自動運転の進化が導く未来のクルマの形 – 進化を実現するSoCや開発のあり方とは」自動車メーカーの方を予定しています |
10:05 |
講演 <25分> 「安全なクルマ、ADASのさらなる発展へ向けて、デジタル技術をどう活用するか」自動車メーカーの方を予定しています |
10:30 |
講演 <25分> 「SDVの開発を加速させるための、クルマの基盤づくりとエコシステム形成への道筋」
小美濃 知 氏 |
10:55 | コーヒーブレイク および参加者交流 <25分> |
11:20 |
講演 <25分> 「End to End(E2E)モデルが革新する未来の自動運転とAIの進化速度」テクノロジー企業の方などを予定しています |
11:45 |
パネルディスカッション <45分> 「AIやSDVの浸透、デジタル技術は自動運転・ADAS開発をどう変えていくか」<ファシリテータ>: その他、自動車メーカー、テクノロジー企業の方を予定しています |
12:30 |
ランチブレイク および参加者交流 <60分> ※会場参加者にはお弁当をお出しし、交流スペースでコーヒーなどを提供いたします |
午後セッション:自動運転・ADASを変える技術進化の最前線 | |
13:30 |
講演 <25分> 「自動運転・ADASの進化へ向けて、SDVに求められるエンジニアリング・プラットフォーム(仮)」内田 直之 氏 |
13:55 |
講演 <25分> 「自動運転・ADASの技術精度を高め、開発を加速させるシミュレーション技術活用の最前線」
上原 拓 氏 |
14:20 |
講演 <25分> 「自動運転・ADASに進化をもたらす、地図や位置情報、センシングデータ活用のあり方(仮)」テクノロジー企業の方を予定しています |
14:45 |
講演 <25分> 「“副操縦士”のようなクルマづくり ― ドライバー・モニタリング技術とデータ活用(仮)」栃岡 孝宏 氏 |
15:10 | コーヒーブレイク および参加者交流 <25分> |
15:35 |
講演 <25分> 「ADAS・自動運転の進化を見越した、AI活用とデータエンジニアリングのあり方」
芥川 公文 氏 |
16:00 |
講演 <20分> 「L4ロボタクシー商用運行と共創型フューチャービジネスへの挑戦 - AIxSDVが拓くモビリティの未来」
山内 進一郎 氏 |
16:20 |
講演&パネルディスカッション <65分> 「中国・自動運転の最新動向から将来の自動車産業全体へのインパクトを読み解く」“自動運転・ADASにまつわる最新レポート ― 政策やOEMの動向、センシング・地図など技術をめぐる変化から” <講演者・モデレータ>: 田島 惠介 氏 <パネリスト>: 山内 進一郎 氏 そのほか、中国のテクノロジー企業の方などを予定しています |
17:25 |
ネットワーキングパーティ・懇親会・名刺交換 <90分> ※アルコールやソフトドリンク、軽食を提供いたします |
18:55 | 終了 |