ReVision コネクテッドカー&UXサミット2022 プログラム

コネクテッドカー&UXサミット
ホームへ戻る

ご登録はこちら

セッション構成

午前セッション:クルマを取り巻くユーザーエクスペリエンス(UX)の未来像

午後セッション:新しいUXを生み出すコネクテッド・サービスやコンテンツを考える

※講演・パネルディスカッションの内容は多少変更になる可能性があります


8:30 受付
9:15 ReVision Auto&Mobility挨拶
午前セッション:クルマを取り巻くユーザーエクスペリエンス(UX)の未来像
9:20

講演 <15分>

「次世代のクルマに求められるユーザーエクスペリエンスとは?」

  • 現在の自動車産業のキーワードとなっている「CASE」。しかし、このCASEが指し示すクルマの進化の方向、すなわちコネクテッド、オートノマス(自動運転)、シェア&サービス、エレクトリック(電動化)は、これまで完成車メーカーが追い求めてきた「運転する喜び」「所有する喜び」「エンジンの魅力」といった価値を“全否定”するものだ。それでは、これからのクルマはどういう価値をユーザーに提供していけばいいのか?その方向性を考える

鶴原 吉郎氏
オートインサイト株式会社 代表
技術ジャーナリスト・編集者
日経BP総研未来ラボ 客員研究員

9:35

講演 <25分>

「コネクティッドサービスの取組みを通して考える次世代のクルマの価値およびUX/UI」

  • コネクティッドサービス「SUBARU STARLINK」や、ドライブアプリ「SUBAROAD」の取組み、お客様の反応などから、これからクルマに求められる新しい価値や、そこに必要なユーザーエクスペリエンス(UX)/ ユーザーインターフェース(UI)などを考える

佐々木 礼氏
株式会社SUBARU
IT戦略本部 デジタルイノベーション推進部
兼 同コネクティッド企画部 兼 技術本部 車両開発統括部
主査

10:00

講演 <25分>

「NissanConnectの進化と可能性」

  • コネクティビティを使い、ユーザーの求めるクルマの新しい価値をどう生み出していけるのか。Nissan Connectのサービスを紹介しながら、様々なパートナーと共に次世代のクルマで新しい体験をどのように生み出していけるか、これからのアプローチを考える

工藤 然氏
日産自動車株式会社
ビジネスパートナーシップ開発本部
ビジネスパートナーシップソリューション部
主管

10:25

講演 <25分>

「UX向上へのエコシステム構築、クラウド等のIT・通信技術活用のあり方」

  • クルマのソフトウェア化・IoT化が進む中で、プライバシーを担保しつつ、ユーザーが本当に必要とする機能やサービスをどのように届けられるか。車両データや車載アプリによる動向把握から、OTAやサブスク、サービス実装に至るまで、次世代ビークルに必要なエコシステムづくりを提示する

川島 善之氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM コンサルティング 事業本部 グローバル オートモーティブ
コンピテンシー センター  アジア地区リーダー
日本IBM 自動車産業担当 CTO

10:50 コーヒーブレイク および参加者交流 <20分>
11:10

講演 <25分>

「移動空間における快適性の創造:そのベースとなる技術とクルマの新しい価値提案」

  • EVの普及が進み、自動運転など新技術の導入で、クルマの価値はどう変わるのか。日立グループのインホイールモーター開発による車室空間の創造と、新しいUXデザインにおける取組みなどを紹介しながら、未来のクルマの可能性を提示する

高橋 暁史氏
株式会社日立製作所
研究開発グループ 電動化イノベーションセンタ モビリティドライブ研究部
部長

11:35

パネルディスカッション <50分>

「コネクテッドカーのUXと、次世代のクルマが創造する価値とは」

<ファシリテーター>
鶴原 吉郎氏
オートインサイト株式会社 代表
技術ジャーナリスト・編集者
日経BP総研未来ラボ 客員研究員

村松 寿郎氏
日産自動車株式会社
コネクティドカー&サービス技術開発本部
コネクティド技術開発&サービスオペレーション部
部長

佐々木 礼氏
株式会社SUBARU
IT戦略本部 デジタルイノベーション推進部
兼 同コネクティッド企画部 兼 技術本部 車両開発統括部
主査

川島 善之氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBM コンサルティング 事業本部 グローバル オートモーティブ
コンピテンシー センター  アジア地区リーダー
日本IBM 自動車産業担当 CTO

高橋 暁史氏
株式会社日立製作所
研究開発グループ 電動化イノベーションセンタ モビリティドライブ研究部
部長

12:25

ランチブレイク および参加者交流 <60分>

※会場参加者にはお弁当をお出しし、交流スペースでコーヒーなどを提供いたします

午後セッション:新しいUXを生み出すコネクテッド・サービスやコンテンツを考える
13:25

講演 <25分>

「クルマにおけるサービス基盤となるコネクティッド技術とUXの進化」

  • 4G LTEから5G、グローバル展開、コンテンツ提供の視点から、通信事業者は、どのような取り組みを行っているのか。KDDIの取り組みを示しながら、クルマと通信が広げるUXの可能性を考える 

山﨑 升一氏
KDDI株式会社
技術統括本部 モバイル技術本部 コネクティッド技術部
部長

13:50

講演 <25分>

「次世代のパーソナライズドな車室空間をどう創造するか ― 技術進化とモビリティの変化のなかで」

  • 自動運転の進化を予想した「MX191」やモビリティの変化を想定した「MOOX」などのコンセプトを紹介しながら、Z世代当の価値観の変化も意識し、ユーザー1人ひとりに合わせて、どのようなパーソナライズドな空間・サービスを提供できるかを考える

林 伸樹氏
トヨタ紡織株式会社
車室空間企画センター
車室空間企画開発部 企画室 室長

14:15

講演 <25分>

「新たなUXを創造するAIアシスタント」

  • 次世代の自動車と移動サービスに向けて、音声AIアシスタントの役割は、インフォティンメントのインタフェースから、センサーデータなどを高度に活用し、車の所有・利用、運転と移動を総合的にサポートし、プロアクティブに動作する“Virtual Co-Pilot”へと大きく変わろうとしている。ユーザ体験の視点で、要求、可能性、車の価値へのインパクトを探る

石川 泰氏
Cerence Japan株式会社
R&D
シニア・マネジャ・リサーチ・エンジニアリング

14:40

講演 <25分>

「駐車場情報と連動した多様なサービスはUXをどう高められるか:欧米でのUX向上へのサービス動向を踏まえて」

  • 米国・欧州でユーザーが求めるサービスを紹介しながら、EV充電と駐車場の情報を包括的に提供する「Park & Charge」、独自アルゴリズムを活用した空き予測、車載ペイメントの仕組みづくりなどがUXをどう高められるか、車載サービスの可能性を示す

石橋 知彦氏
パーコペディアジャパン株式会社
日本法人代表

15:05 コーヒーブレイク および参加者交流 <25分>
15:30

講演 <25分>

「コネクテッドカー×UX: テレマティクス領域における東京海上グループの取組み」

  • 自動車保険は時代・社会のニーズとともに進化を続けており、近年はコネクテッドデータの活用が進展している。コネクテッドカー&UXのこれからを考えるべく、東京海上グループのテレマティクスを活用したUX向上事例や将来に向けたR&Dを紹介する

清水 慈氏
東京海上日動火災保険株式会社
dX推進部 ビジネスデザイン室
課長代理

15:55

講演 <25分>

「移動の時間価値を高める次世代の車載コンテンツ」

  • HMI(Human Machine Interface)、バイタルセンシング、ECUなど、自動車に搭載される要素技術の進化が著しい。これらを組み合わせることで、車内での映像や音楽・音響などのコンテンツが進化する。日本総研が構築したプロトタイプとともに、産業構造やUXの変化の方向性について紹介する

程塚 正史氏
株式会社日本総合研究所
創発戦略センター
シニアマネジャー

16:20

パネルディスカッション <60分>

「クルマでの新しいUXを生み出すため、求められるサービスやコンテンツについて考える」

<ファシリテーター>
程塚 正史氏
株式会社日本総合研究所
創発戦略センター
シニアマネジャー

林 伸樹氏
トヨタ紡織株式会社
車室空間企画センター
車室空間企画開発部 企画室 室長

石橋 知彦氏
パーコペディアジャパン株式会社
日本法人代表

内田 直之氏
日本マイクロソフト株式会社
モビリティサービス営業統括本部
ソリューション企画・開発本部 本部長 兼 テクノロジースペシャリスト

佐藤 伸介氏
ヤフー株式会社
ローカル統括本部 ビジネス開発
マネージャー

多田 裕一氏
株式会社 博報堂DY ホールディングス
マーケティング・テクノロジー・センター
研究開発5グループ

17:20

ネットワーキングパーティ・懇親会・名刺交換 <90分>

※アルコールやソフトドリンク、軽食を提供いたします

18:50 終了