ReVision自動運転・ADAS & SDVサミット2024 登壇者一覧

自動運転・ADAS & SDV
サミット ホームへ戻る

ご登録はこちら

プログラム登壇順

清水 和夫氏

清水 和夫 氏

国際自動車ジャーナリスト/
神奈川工科大学 特命教授

Read More

<略歴>
1977年武蔵工業大学電子通信工学卒
1981年からプロのレースドライバーに転向
1988年本格的なジャーナリスト活動開始
日本自動車ジャーナリスト協会会員(AJAJ)
日本科学技術ジャーナリスト会議 会員(JASTJ)
NHK出版「クルマ安全学」「水素燃料電池とはなにか」「ITSの思想」「ディーゼルは地球を救う」など

国土交通省車両安全対策委員・継続中
国土交通省ASV検討委員・継続中
国土交通省自動走行 公道走行WG ・継続中
国土交通省自動走行 補助金事業審査委員・継続中
国土交通省SBIRスタートアップ支援事業審査・継続中
経済産業省 自動走行ビジネス検討会委員・継続中
経済産業省 RoadToL4 自動走行推進委員・継続中
NEXCO東道路懇談委員・継続中

伊藤 建 氏

伊藤 建 氏

経済産業省
製造産業局自動車課
モビリティDX室
室長

METI

Read More

<略歴>
2005年経済産業省入省。これまで、質の高いインフラ輸出戦略の推進、世界貿易機関(WTO)ルール交渉、カーボンニュートラルに向けた環境エネルギー政策、医療DXの推進等を担当。

川西 泉氏

川西 泉 氏

ソニー・ホンダモビリティ株式会社
代表取締役社長 兼 COO

ソニー・ホンダモビリティ株式会社

Read More

<略歴>
1986年ソニー入社。1995年よりソニー・コンピュータエンタテインメントで、「PSP(プレイステーション・ポータブル)」や「PS3」等の商品開発に従事。2010年にはソニー プロフェッショナル・ソリューション事業本部でFeliCa事業部長を担当。2014年業務執行役員SVPに就任。2015年にはソニーモバイルコミュニケーションズ取締役エグゼクティブバイスプレジデントとして商品開発全般を担当するProduct Business Groupを牽引。2017年よりAIロボティクスビジネスを担当。aiboの開発責任者のほか、ソニーのモビリティへの取り組みであるVISION-Sを担当。2021年6月にソニーグループ常務、AIロボティクスビジネス担当に就任。2022年9月にソニー・ホンダモビリティ株式会社 代表取締役社長 兼 COOに就任。モビリティをインタラクティブに感じあう存在に進化させ、人とモビリティの関係を再定義することで、「感動体験」を高めることを目指す。

人見 光夫氏

人見 光夫 氏

マツダ株式会社
シニアフェロー イノベーション

 

マツダ株式会社

Read More

<略歴>
1979年(昭和54年)4月 当社入社
2010年(平成22年)2月
 パワートレイン開発本部長
2011年(平成23年)4月
 執行役員 パワートレイン開発本部長、
 コスト革新担当補佐
2014年(平成26年)4月
 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン
 開発・電気駆動システム開発担当
2019年(平成31年)4月
 シニアイノベーションフェロー
2022年(令和 4年)4月 現職

川端 茉莉 氏

川端 茉莉 氏

アンシス・ジャパン株式会社
Autonomyチーム
Manager Application Engineer

Read More

<略歴>
明石高等専門学校機械・電子システム工学専攻、東京農工大学技術リスクマネジメント専攻卒業。
2011年にスタンレー電気株式会社へ入社し、自動車用ランプ向け光学部品の先行開発業務に従事。2016年にOPTIS Japan株式会社へ入社し、自動車業界向けの光学シミュレーションサポートを主に担当。2019年にOPTISがAnsysへ統合されたことを機に、ADAS/ AD向けのシミュレーションツールであるAVxcelerateの製品担当へ異動し、カメラやレーダーシミュレーションのサポートを開始。現在は日本、韓国、中国の地域担当エンジニアのマネージャーに従事。

林 正裕 氏

林 正裕 氏

株式会社SUBARU
技術本部ADAS開発部
主査

Read More

<略歴>
2012年、SUBARU入社。画像認識ソフトウェア開発のエンジニアとして標識認識の開発を担当。SUBARU Labの立上げを手掛け、現在はSUBARU Labの運営および、開発のプロジェクトマネジメントを推進中。

李 博 氏

李 博 氏
Li Bo 氏

ロータス・ロボティクス
CEO

ロータス・ロボティクス

Read More

<略歴>
李博、Lotus RoboticsのCEO兼Lotus Technologyの副総裁を務める。 これまでは吉利汽車研究所、アリババDAMOアカデミー、本田技術研究所に勤務。15年以上にわたり、インテリジェント・ドライビング・プロジェクトを主導、開発している。自動運転分野における豊富なエンジニアリング応用経験を持つ。 東京工業大学で情報処理博士号を取得。

勝又 光一氏

勝又 光一 氏

エアリス コミュニケーションズ合同会社
オートモーティブ・ビジネス
ユニット
オートモーティブ営業部長

Read More

<略歴>
2002年 日系自動車部品メーカー入社
     商用車運行管理システム事業に従事
2010年 中国 中山大学嶺南学院MBA修了
2012年 コネクティッドカー向けソリューション
     の海外事業開発
2015年 タイ国 コネクティッド事業の立ち上げ・
     運営
2023年 エリクソン入社
     日系OEMのコネクティッドプログラム
     グローバル展開を担当

小美濃 氏

小美濃 知 氏

NXPジャパン株式会社
オートモーティブ営業統括本部
ビジネスデベロップメント部
ビジネスディベロップメント
マネージャ・ビークル
アーキテクチャー

NXP

Read More

<略歴>
日系半導体商社にてソフトウェア設計・FAE・ビジネス開発に従事。 2013年にフリースケール・セミコンダクタ・ジャパン(2015年より現NXPジャパン)に入社し、自動車向けプロセッサ製品のFAEを経て、2023年より車載 E/Eアーキテクチャのビジネス開発担当部長に就任し現在に至る。

竹田 淳一 氏

竹田 淳一 氏

ジオテクノロジーズ株式会社
デジタル GISディベロップメント R&D
マネージャー

Geotechnologies

Read More

<略歴>
2004年、ジオテクノロジーズ株式会社(当時インクリメントP株式会社)へ入社。
地図データベース・走行現地調査システム・画像認識・AIに関わる研究開発業務に一貫して従事。地図データベース・画像処理・AI関連の特許を40件出願。
2023年より研究開発グループのマネージャーとして地図整備効率化と社会課題解決に向けた新価値創出を推進。

大見 拓寛 氏

大見 拓寛 氏

ウーブン・バイ・トヨタ株式会社
Teammate Driving,
In-cabin Perception
Senior Staff Engineer

株式会社デンソー
セーフティ電子システム技術部
担当次長

Read More

<略歴>
1988年、デンソー(旧日本電装)入社。基礎研究所にて半導体製造の要素技術研究に従事。2000年に電子機器事業グループ経営企画室に異動し、ITSおよびセーフティ領域の将来技術ロードマップ作成、商品企画に携わる。ここで発案された「ドライバーモニタリング」について2003年から先行開発部署にてテーマを立ち上げ、開発を担当。途中2007年から1年間トヨタ自動車出向を経て、2020年から現在に至るまでWoven by Toyotaに出向し、継続してドライバーモニタリングの開発に従事。現在は主に、法規やアセスメントの渉外業務に携わる。文部科学省科学技術振興調整費新興分野人材養成プログラム「医歯工連携による人間環境医療工学の構築と人材育成」(東京医科歯科大学)修了。

国土交通省ASV6、ASV7ワーキンググループ 委員
自動車技術会ヒューマンインタフェース分科会 委員

山口 祐 氏

山口 祐 氏

チューリング株式会社
CTO

Read More

<略歴>
産業技術総合研究所・米国立標準技術研究所で研究する傍ら、独自に深層学習ゲームAIの開発を始め、日本の囲碁AIプロジェクトで開発代表を務める。最大1,100GPUの分散強化学習を実現し、囲碁AIで世界大会準優勝の他、将棋AIでも世界大会優勝などの実績。HEROZ株式会社 執行役員を経て、2022年チューリングに創業メンバーとして参画。自動運転AIの研究開発の他、LLMを含む生成AI開発全般のマネジメントを担当。2024年8月より現職。東京大学大学院理学系研究科卒。

林 愛子氏

林 愛子 氏

科学技術ジャーナリスト
サイエンスデザイナー
<総合司会>

ScienceDesign

Read More

<略歴>
新潟県生まれ。東京理科大学理学部卒、事業構想大学院大学修了(事業構想修士)。テレビゲーム流通情報誌の記者を経て独立。先進サイエンス領域を中心に、大学や企業のコミュニケーション媒体の企画・制作・プロデュースに携わる。日経BP社にて環境系媒体の立ち上げに携わったのを機に環境問題およびエコカー分野にも活動領域を拡大。2017年、株式会社サイエンスデザイン設立。2020年、NASA公式プログラムSpaceAppsOsaka審査員。