ReVision コネクテッドカー&UXサミット2024 プログラム

コネクテッドカー&UXサミット
ホームへ戻る

ご登録はこちら

セッション構成

午前セッション:テクノロジーやデータ、アイデアで拓くクルマとUXの未来

午後セッション:次世代車と新たなUXへ向けた技術・アイデアの拡がり

※講演・パネルディスカッションの内容は多少変更になる可能性があります

8:30 受付
9:15 ReVision Auto&Mobility挨拶
午前セッション:テクノロジーやデータ、アイデアで拓くクルマとUXの未来
9:20

講演 <20分>

「コネクテッド・知能化の進むクルマに、ユーザーが求めるエクスペリエンス(UX)をどう創り出すか」

  • これからのクルマに、UXはなぜ重要性を増してくるのか。AIを活用したUXトレンドや今後のビジネスモデルの変革を見据え、データ解析やMLOpsの活用、SoC進化など多様な発展を取り込みつつ、次世代のクルマがユーザーの期待にどのように応えられるかを考える

山内 進一郎 氏
日産自動車株式会社
先進機能 & サービスプラットフォーム本部
プログラムマネージメント部 部長
兼 M&S・モビリティサービスシステム部 担当部長
兼 Japan-ASEAN企画本部 プログラムマネージメント部 担当部長

9:40

講演 <20分>

「移動が変わる、未来の車室空間UX」

  • 2035年を考えたときに、車室空間やUXはどうあるべきかということを、未来の人・くらし・社会・テクノロジーを洞察したプロセスと、そこから導き出したMobile Living Roomを紹介する。また、UXを実現する上での必要な技術についても触れる

伊藤 正浩 氏
パナソニックオートモティブシステムズ株式会社
キャビンUX事業開発準備室 室長

10:00

講演 <20分>

「デザインにおける生成AI活用:ソニーグループのスタディ」

  • 生成AIをプロダクト・デザイン、コミュニケーション・デザイン、UIUXデザインにどう役立てていけるか。ソニーグループで実施した生成AI活用の取組みやそこから得られた知見、さらにはソニー・ホンダモビリティで行った生成AIによるユーザー・ペルソナづくりについて語る

石井 大輔 氏
ソニーグループ株式会社
クリエイティブセンター センター長/
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
デザイン&ブランド戦略部 ヘッド

10:20

講演 <20分>

「生成AIやクラウド、ソフトウェア技術は新たなユーザー体験と車載技術開発にどう寄与するのか(仮)」

  • 次世代のクルマに求められるパーソナルな体験づくりや新しいIVI(in-vehicle infotainment)に生成AIやソフトウェア技術はどのような付加価値をもたらすのか。個人・企業データの有効な組み合わせ方、クラウドやマシンラーニングを活用するためのMLOpsのあり方など技術応用に必要なポイントを解説する

川島 善之 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
自動車産業担当CTO

10:40 コーヒーブレイク および参加者交流 <25分>
11:05

講演 <20分>

「次世代の車室空間はどう変わるのか ― AIや自動運転、データ活用などから」

  • 次世代モビリティの新たな車室体験をどう生み出していくのか。中国市場でのAI活用例やトヨタ紡織のアプローチ、自動運転車コンセプト等を紹介しつつ、SDV時代にハードウェア、ソフトウェアを連動させた“ヒト中心”の空間づくりにどう取り組むか、アイデアやチャレンジを提示する

後藤 靖浩 氏
トヨタ紡織株式会社
移動空間企画領域 副領域長 兼
空間ビジョニアリング部 部長

11:25

パネルディスカッション <50分>

「テクノロジーやデータ、アイデアでクルマはユーザーにどのような未来を提示できるのか」

<モデレータ>
山内 進一郎 氏
日産自動車株式会社
先進機能 & サービスプラットフォーム本部
プログラムマネージメント部 部長
兼 M&S・モビリティサービスシステム部 担当部長
兼 Japan-ASEAN企画本部 プログラムマネージメント部 担当部長

<パネリスト>
伊藤 正浩 氏
パナソニックオートモティブシステムズ株式会社
キャビンUX事業開発準備室 室長

石井 大輔 氏
ソニーグループ株式会社
クリエイティブセンター センター長/
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
デザイン&ブランド戦略部 ヘッド

川島 善之 氏
日本アイ・ビー・エム株式会社
自動車産業担当CTO

後藤 靖浩 氏
トヨタ紡織株式会社
移動空間企画領域 副領域長 兼
空間ビジョニアリング部 部長

12:15

ランチブレイク および参加者交流 <60分>

※会場参加者にはお弁当をお出しし、交流スペースでコーヒーなどを提供いたします

午後セッション:次世代車と新たなUXへ向けた技術・アイデアの拡がり
13:15

講演 <20分>

「SDVとコネクテッド・サービスのジレンマ ― ユーザーへのメリットをどう生み出すか」

  • SDV化はより柔軟な機能提供、迅速なソフトウェアアップデートを可能にし、自動車ユーザーにより最適化された車両体験をもたらす。一方で、研究開発には膨大な投資が必要であるにもかかわらず、ある程度SDVの真価が進むとユーザーにとって体験の差別化が難しくなるというジレンマもある。欧米中などグローバルOEMの最新SDV動向や、これまでのコネクテッドサービスの変遷をもとに、SDVのさらなる進化とユーザーへの価値について考察する

大塚 真大 氏
SBD Automotive ジャパン
製品企画・技術戦略調査
シニアコンサルティングスペシャリスト

13:35

講演&質疑 <35分>

「中国のUXトレンド:IT企業が投入するEVやデジタル・コックピット等に関する最新動向レポート(仮)」

王 瑩影(ワン インイン)氏
株式会社36Kr Japan
パートナー

「アフターサービスや修理、新車納車等おけるUX向上へデジタル技術の活用:ケーススタディから」

黎 鋭煒(Derek Ruiwei Li)氏
AutoX3(オートエックススリー)
共同創業者兼CEO

14:10

講演 <20分>

「ソフトウェア主体の開発への進化が創る未来のクルマ:SDVはコネクテッドサービスやUXをどう変えるか」

  • In-Car/Out-Carの境界をなくし、複数領域にまたがるソフトウェアをアジャイルに開発できる仕組み・体制づくりが、次世代のクルマのUXにどのような変化をもたらすのか。ユーザーの反応や嗜好に基づき迅速に車をアップデート可能にするためのクラウド活用や開発環境構築の取組みを紹介する

野川 忠文 氏
本田技研工業株式会社
ソフトウェアデファインドモビリティ開発統括部
コネクテッドソリューション開発部 部長

14:30

講演&質疑 <25分>

「サービス創出と将来のマネタイズへ向けたデータ・プラットフォームと車載アーキテクチャのあり方」

  • 多様化するユーザーニーズに対応し、サービスを創出・提供できる柔軟なサービス・アーキテクチャをどう構築すべきか。将来のマネタイズ領域の拡大を視野に入れ、クラウド側・車両側それぞれにおけるデータ取得やサービス管理等の構築のあり方を示す

勝又 光一 氏
エアリス コミュニケーションズ合同会社
オートモーティブ・ビジネスユニット
オートモーティブ営業部長

14:55 コーヒーブレイク および参加者交流 <25分>
15:20

講演&質疑 <25分>

「データ×AIによって生み出す次世代の価値づくり ― 交差点のリスク検証の事例等から(仮)」

  • 1日10億件に上る人流データとAIを組み合わせることで可能な交差点の事故リスク検証モデルを紹介。デジタル地図データ、スマホ・アプリから取得した人流データ、その他の多様なデータにまつわる知見をAIを活用して生み出すことで見えてくる、クルマやモビリティにおける次世代の価値づくりを提示する

加瀬 正和 氏
ジオテクノロジーズ株式会社
デジタル データアナリティクス
ディレクター

15:45

講演 <20分>

「NissanConnectサービスがつなぐコネクテッドカーとお客様:その生活とその未来」

  • デジタル技術の急速な進化により、クルマとお客様の生活がより密接につながりつつあります。本講演では、NissanConnectサービスアプリを例にアジャイル開発手法を活用した顧客中心のサービス設計について紹介し、パートナーとのIoT連携事例などを通じて、日常生活とシームレスにつながったクルマの新たな可能性を探ります。生成AIをはじめデジタル技術が急速に発展するであろう未来の日常において、モバイルとクルマ=コネクテッドカーそしてお客様がどういった関係を紡いでいるのか、皆様と共に考える機会となれば幸いです

柴田 健二郎 氏
日産自動車株式会社
コネクティドカー&サービス技術開発本部
コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部アプリケーション開発グループ(兼)
サービス先行開発グループ
主管

16:05

講演 <20分>

「決済技術や位置情報等を活用した車載サービスは、UXをどう高められるか:欧州などグローバルにおける取組みから」

  • ユーザーニーズを理解し、ユーザーIDや決済技術、位置情報、駐車場のデータなどの多様な情報を紐づけることで、次世代のクルマのサービスはどう変わるのか。メルセデス・ベンツやBMW、現代自動車などとの連携事例や、パーコペディア独自のリサーチ、日本の市場動向などを踏まえ、将来の車載サービスの拡がりを捉える

石橋 知彦 氏
パーコペディアジャパン株式会社
日本法人代表

16:25

パネルディスカッション <50分>

「移動体・空間としてのクルマの可能性を広げ、利便性を高めるサービスとその提供方法を議論する」

<モデレータ>
大塚 真大 氏
SBD Automotive ジャパン
製品企画・技術戦略調査
シニアコンサルティングスペシャリスト

<パネリスト>
野川 忠文 氏
本田技研工業株式会社
ソフトウェアデファインドモビリティ開発統括部
コネクテッドソリューション開発部 部長

柴田 健二郎 氏
日産自動車株式会社
コネクティドカー&サービス技術開発本部
コネクティドカーオフボード開発&オペレーション部アプリケーション開発グループ(兼)
サービス先行開発グループ
主管

石橋 知彦 氏
パーコペディアジャパン株式会社
日本法人代表

杉野 貴美廣 氏
WirelessCar Japan 株式会社
Managing Director

17:15

ネットワーキングパーティ・懇親会・名刺交換 <90分>

※アルコールやソフトドリンク、軽食を提供いたします

18:45 終了