第44回ReVisionウェビナー【無料公開】
2025年10月23日(木)13:30〜15:30 オンライン・ライブ配信

SDVへ日本のソフトウェアとデジタル技術を生かすため
いま自動車・テクノロジー業界に求められる挑戦
水山 正重 氏
パナソニック オートモーティブ
システムズ株式会社
代表取締役 副社長執行役員
CTO CISO 知的財産担当坪内 一雄 氏
本田技研工業株式会社
四輪事業本部
SDV事業開発統括部
モビリティシステム
ソリューション開発部
エグゼクティブチーフエンジニア権藤 正樹 氏
イーソル株式会社
代表取締役社長
CEO兼CTO松本 宗一郎 氏
イーソル株式会社
エンジニアリング本部ツール開発部
部長 兼 ビジネスマネジメント本部
プロダクトマネジメント部
プロダクトマネージャー
クルマの新しい価値づくりにおいて、ソフトウェアとデジタル技術の重要性がますます高まっています。その一方で、伝統的な自動車業界においては、品質管理やハードウェア重視の開発、完成志向の文化など、さまざまなハードルから、まだドラスティックな変化を起こすことができていないのが現状です。ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)において、またそのグローバル競争において、日本の自動車・テクノロジー業界が競争力を保持するために今どのような変化が必要なのでしょうか。
ウェビナーでは、国内のSDV開発のキーパーソンを講師に迎え、業界として今取り組むべき課題や求められる変化、オープン化や企業連携のあり方について語ります。また、日本発のソフトウェア・プラットフォームの構築、車載アーキテクチャやエンジニアリングに求められる変化、将来のビジネスモデルを見据えたエコシステムづくりなど、エキスパートの視点からSDV開発におけるゲームチェンジについて議論します。
自動車メーカーやサプライヤー、SDVや最新技術動向に関心の高い自動車・IT・テクノロジー業界の方々にとっては知見を深める機会です。途中、視聴者からの質問を受け付けるなど、インタラクティブなウェビナーです。
本ウェビナーは事前登録いただいた方はどなたでも無料でご視聴いただけます。実施時刻にご視聴が難しい場合でもご登録いただいていればウェビナー録画動画を後ほど期間限定公開でお送りします。
プログラム
13:30 | 冒頭ご説明とご紹介<5分> |
---|---|
13:35 |
講演<10分> 「日本のSDVが向かうべき未来-挑戦を恐れないソフトウェア・プラットフォーム設計と、真の仲間づくり」
権藤 正樹 氏
|
13:45 |
講演<20分> 「SDVのゲームチェンジ:必要となるクルマ開発の変革」
水山 正重 氏
|
14:05 |
講演<20分> 「SDVがもたらす開発におけるチャレンジ:将来ビジョンと変革へ向けた取組み(仮)」
坪内 一雄 氏
|
14:25 |
講演<15分> 「SDV実現に向けてエンジニアリングはどのように変わっていくのか ~フルスタックエンジニアリングによる挑戦」
松本 宗一郎 氏
|
14:40 |
質疑応答・ディスカッション<50分> 「SDVへ日本のソフトウェアとデジタル技術を生かすため、いま自動車・テクノロジー業界に求められる取り組みとは」
水山 正重 氏
|
15:30 |
終了 |
開催概要
名称 |
第44回ReVisionウェビナー【無料公開】
|
---|---|
日時 |
2025年10月23日(木)13:30〜15:30
|
主な対象者 |
自動車メーカー、部品メーカー、ソフトウェア開発、車載・車両技術開発、システムサプライヤー、IT・テクノロジー企業、半導体、通信関連企業、クラウド技術・サービス、コンテンツプロバイダー、地図会社、保険会社、スタートアップ、大学・研究機関、行政機関、調査・コンサルティング・シンクタンク 他
|
ウェビナー・システム |
今回のウェビナー配信には「ZOOMウェビナー」を使用します。
|
講師(登壇順)

権藤 正樹 氏
イーソル株式会社
代表取締役社長
CEO兼CTO
<略歴>
1996年入社。以来組込みOS及びツール関連の開発に従事。PrKERNEL、eBinder、eT-Kernelの開発および関連システム設計コンサルティングなどに取組む。近年はマルチカーネルOSのeMCOS、ドメイン知見と機械学習を組合せたドライバモデルeBRAD等の研究開発、AUTOSAR Adaptive Platform仕様策定アーキテクト、アーキテクチャ記述仕様IEEE Std. 2804 SHIMのWG Chairなどを務める。2022年から専務取締役ソフトウェア事業部長。2025年から代表取締役社長 CEO兼CTO。

水山 正重 氏
パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
代表取締役 副社長執行役員
CTO CISO 知的財産担当
<略歴>
パナソニック オートモーティブシステムズ(株)の代表取締役 副社長執行役員 チーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)およびチーフ・インフォメーション・セキュリティ・オフィサー(CISO)を務め、知的財産分野も担当。1988年に松下電器産業(株)に入社し、オペレーティングシステム(OS)技術開発や携帯電話・スマートフォンの商品・要素技術開発などを幅広く経験。その後、オートモーティブ事業部門でのインフォテインメント事業技術責任者や先行技術開発責任者を経て、現在の役職に至る。卓越した技術力とリーダーシップが業界内外で高い評価を受けており、常に新たなイノベーションを追求している。

坪内 一雄 氏
本田技研工業株式会社
四輪事業本部 SDV事業開発統括部
モビリティシステムソリューション開発部
エグゼクティブチーフエンジニア
<略歴>
Hondaにおいて、SDVを実現する次世代E/Eアーキ、ソフトウェアPFの開発を担当している。
1991年より組み込みソフトウェアに携わっており、FA製品に関わる開発エンジニア、チームリーダーからキャリアをスタートし、2001年に国内Tier1へ異動。
その後カーナビゲーションのソフトウェアPFの開発を担当し、2013年にはマルチコア、Linuxを使ったカーナビゲーションシステムの製品化を実現した。
2018年からは、次世代統合システムのソフトアーキ、ソフトウェアPFの開発をリードしてきた。また製品開発と並行して、AGL, Genivi等のOSS活動、AUTOSAR、JASPAR等の標準化活動を担当し、AUTOSARではPL、JASPARにおいてはWGの主査を務めた。2024年にHondaへ異動し、現在に至る。

松本 宗一郎 氏
イーソル株式会社
エンジニアリング本部ツール開発部 部長
兼 ビジネスマネジメント本部 プロダクトマネジメント部
プロダクトマネージャー
<略歴>
eSOLにおいてプロダクトマネージャーとツール開発部の部長を兼任し、車載分野をはじめとした幅広い分野におけるリアルタイムOSソリューションとその関連ツールの開発・拡張を推進。eSOLでは7年間に渡ってソフトウェアエンジニアから技術リードまで幅広い役割を経験し、eMCOS POSIXやeDEVS IDEといったeSOLの主要プロダクト開発を牽引。