Facebook にシェア

くるま塾

第4回 レジェンドに学ぶものつくりの真髄セミナー
「パリダカのギネスホルダー、菅原義正氏
& プリウスPHVの伝道師、横田紀一郎氏による
スペシャル・トークショー」
12月2日(日)無料開催!

くるま塾
くるま塾
くるま塾とは

レジェンドに学ぶものづくりの真髄セミナー
第4回 スペシャル・トークショー

「パリダカのギネスホルダー、菅原義正氏
& プリウスPHVの伝道師、横田紀一郎氏 によるスペシャル・トークショー」

クルマ塾では各自動車メーカーのレジェンドによる講演会&トークショーを実施しています。第4回目となる12月2日はトヨタメガウェブに、パリダカのギネスホルダーである菅原義正氏と、プリウスPHVの伝道師である横田紀一郎氏を迎えてスペシャル・トークショーを開催します。参加は無料ですが事前登録が必要です。
当日はパリ-ダカールラリーを走破した日野レンジャーと、サハラ砂漠を横断したプリウスPHVを展示予定です。

ゲスト・コメンテーター: 寺田 昌弘氏
MC: 竹岡 圭氏、吉田 由美氏

3月レジェンド講演会

  • 日時:12月2日(日)13時〜17時(12時半開場・受付開始)
  • 要事前登録
  • 会場: MEGA WEB(メガウェブ)1階 トヨタ シティショウケース
    (〒135-0064 東京都江東区青海一丁目3番12号)
  • https://www.megaweb.gr.jp/access/
    ※ 当日は公共交通機関でお越しください

  • 菅原 義正氏

略歴

1983年、41歳で初めてパリダカールラリーに二輪で出場。
初めの3年こそリタイヤに終わるが、厳しさ故に真剣勝負のパリダカの世界に魅了され、10年間続けることを決意。
四輪部門に転向してからはトレードマークの鯉のぼりを掲げ、機転と実行力で安定した完走へと繋げていく。 また成績も総合30番台にも食い込むなど、サーキットレース時代から培われた本領も発揮、常連組としての認知度も徐々に広まっていく。
10年後の1992年、日野自動車との出会いによりトラック部門で新たな挑戦をスタートさせ、トラック部門の総合準優勝 6回、クラス優勝 7回、2009年大会までの完走率は100%を誇る。
2009年に認定されたギネス記録(以下)の「連続出場」は現在も更新中である。

♦ ギネス認定の世界記録 (2018年4月時点)
ダカールラリー世界最多連続出場 35回 / ダカールラリー世界最多連続完走 20回
※2013年にギネスの規定が変更になり、これまでは認定となっていた2008年中止
大会が含まれず連続出場35回となる。主催者による公式連続出場回数は36回。
2018年1月大会で最多連続出場35回(主催者公式出場回数:36回)を果たした。

♦ ダカール参戦実績 (2018年1月時点)
連続出場 36回 / 全部門での合計完走 29回 / 二輪・四輪・トラックの3部門に出場

日本レーシングマネージメント(株) 取締役会長/1941年生まれ

  • 横田 紀一郎氏

略歴

「21世紀に間に合いました」とデビューしたHVプリウスが誕生。
「20世紀最後の1999年夏」アメリカ大陸の環境保護の最前線をプリウスで巡る
「エコミッション」を推進。LA~NYまで12000㎞のエコ現場をSNSでライブ配信。
翌2000年EUに統合直後のヨーロッパ10ヵ国の環境現場を取材。
20001年、プリウスでサハラ砂漠第3ルート走破に成功、HVの低燃費と耐久性を実証。
その後、北京~パリ(ユーラシア大陸)を横断。モンゴリアンラリーの低燃費部門でクラス優勝。南米大陸縦走・オーストラリア1周と約10年の歳月をかけプリウスで5大陸を走破した。国内ではPHVで「トヨタ飛行船教室」を開催。全国50校の小中学生に「給電を実演」停電や保温など災害時にPHVから電気を灯せることを実証、社会貢献が可能な車の誕生をアピールしている。韓国全土にも足を延ばした。
2018年モデルチェンジしたPHVで2月末パリを出発~3月中旬ダカールにゴール、
現在に至る。
(展示中のPHVがサハラ砂漠を縦断した実車である)

1941年1月10日 港区誕生、現在横浜在住
職業 プロドライバー(肩書 自動車環境探求家)

ご登録はこちら

ご参加には下記にお名前とメールアドレスをご記入いただき、
「送信」ボタンを押して事前登録を行ってください。
参加は無料です。事前登録の上、ご来場ください。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須)

    今後の「レジェンドに学ぶモノづくりの真髄セミナー」の内容も決定次第、こちらのページで告知します。

    くるま塾とは

    クルマ塾とは、永年に渡り自動車の発展と、人々の生活との関わりをつぶさに見つめてきた自動車ジャーナリストを 中心に構成される非営利組織です。

    基本理念

    ITや環境技術の進化により、自動車を取り巻く環境も急速に変化しています。
    自動運転、EV、コネクテッドカー等、自動車メーカーをはじめとする様々な企業主導による
    テクノロジーオリエンテッドな自動車の進化は、目を見張るものがあります。

    かつて、自動車は「マイカー」と呼ばれ、人々の生活を楽しく豊かにするシンボル的存在でした。
    ところが、近年の高度な情報テクノロジーの進化により、自動車は社会のインフラの一部となりつつあり、
    その社会的価値も大きく変化しようとしています。

    しかしながら、どのように時代が変わっても、使用者はあくまで「人」であり
    「生活者」にとって、自動車の本質的な価値は不変であると考えます。

    私たち「クルマ塾」は、永年に渡り自動車の発展と、人々の生活との関わりをつぶさに見つめてきた自動車 ジャーナリストが結集し、自動車メーカーやメディアによる「ビジネス視点」ではなく、あくまで「生活者 視点」で「クルマと生活」の在り方を考える場として創り上げたものです。

    最先端の自動車技術は、
    生活者にとってどのようなベネフィットを生み出すのか?
    自動車の進化は、生活をどのように変えるのか?
    これからの自動車社会は、どうなっていくべきなのか?

    クルマを生活者視点で「捉え」ユーザーに分かりやすく「伝え」メーカー各社に「提言」していくことでクル マファンはもちろん、一般生活者に対しても「クルマのある生活」へ興味・関心を持っていただき、より豊か なモビリティ社会の創造に寄与していきたいと考えます。

    コアメンバー

    清水 猛彦
    (株)立風書房「ルボラン」創刊編集⻑・常務取締役 (株)モーターマガジン社 編集担当常務取締役
    鈴木 脩己
    (株)三栄書房 取締役相談役
    鈴木 俊治
    元「CARトップ」編集長
    堀江 史郎
    (株)CCCカーライフラボ 代表取締役 「オクタン日本版」編集長
    山口 京一
    AJAJ所属 自動車ジャーナリスト
    米村 太刀夫
    AJAJ所属 自動車ジャーナリスト

    サポートメンバー

    清水 和夫
    AJAJ所属 自動車ジャーナリスト
    竹岡 圭
    AJAJ所属 自動車ジャーナリスト

    お問合せ