第2回 ReVision オープンラボ
専門家による講演と来場者参加型のディスカッションを
融合させた新しい形のセミナーです
2019年10月9日(水) LIFORK Lab(東京都千代田区大手町)
商用車と物流テクノロジーの進化がもたらす
未来の物流のあり方を探る

佐藤 清輝氏
株式会社日立物流
執行役専務 経営戦略本部長 協創PJ長

佐々木 太郎氏
株式会社Hacobu
代表取締役CEO

小野塚 征志氏
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー

北沢 啓一氏
日野自動車株式会社
先進技術本部 技監

梅村 幸生氏
NEXT Logistics Japan株式会社
代表取締役社長

松田 圭介氏
経済産業省 商務・サービスグループ
物流企画室 室長補佐
商用車および物流業界には今、大きな変化が起こり始めています。自動運転やコネクテッドソリューションなど様々なテクノロジーが進化しつつあり、Eコマースの増大やドライバー不足、輸送の効率化など多くの事業者を悩ませてきた課題を解決できる道筋が見え始めてきました。
第2回ReVisionオープンラボでは、物流の変革をけん引する物流事業者、商用車メーカー、テクノロジー企業、コンサルタント、政府関係などの業界リーダーを講師に迎え、物流における現在の課題やテクノロジーを整理しつつ、互いに議論を深めることで物流の未来の姿について考えます。
ReVisionオープンラボは、業界リーダーによる講演と来場者参加型のディスカッションを融合させた新しい形のセミナーです。2回目の開催となる今回は物流をテーマに、講師・来場者がともに議論を深めることで未来へ向けた課題意識や必要なアプローチを共有します。また、これからの業界変革を担うキーパーソン同士が深く交流し、ネットワークを広げることも目的としています。
※ReVisionプレミアムクラブ会員の方には
講演の録画動画をお送りします。
プログラム構成(予定内容 時間や内容は若干の変更の可能性があります):
13:00〜 |
開会挨拶 |
---|---|
講演予定内容 | |
13:05〜 |
講演(25分) 「サプライチェーン全体の最適化に向けた施策」 松田圭介氏 経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室 室長補佐 |
13:30〜 |
講演(25分) 「事故ゼロ社会をめざして ~SSCV(スマート安全運行管理システム)」 佐藤清輝氏 株式会社日立物流 執行役専務 経営戦略本部長 協創PJ長 |
13:55〜 |
講演(35分) 「新しい物流のカタチの提案 NEXT Logistics Challenge」 梅村幸生氏 NEXT Logistics Japan株式会社 代表取締役社長 「安全・効率化・省人化の課題解決に向けた商用車の技術」 北沢啓一氏 日野自動車株式会社 先進技術本部 技監 |
14:30〜 |
講演(25分) 「スタートアップの視点からの物流課題へのアプローチ」 佐々木太郎氏 株式会社Hacobu 代表取締役CEO |
14:55〜 |
休憩(10分) |
15:05〜 |
講演(25分) 「未来のロジスティクスはどう変わるのか」 小野塚征志氏 株式会社ローランド・ベルガー パートナー |
来場者参加型のディスカッション | |
15:30〜 |
パネルディスカッション&参加者との質疑応答(90分) 「テクノロジーの進化がもたらす、物流の新たな未来像をえがく」 佐藤清輝氏 株式会社日立物流 執行役専務 経営戦略本部長 協創PJ長 |
17:00 |
懇親会(60分) |
18:00 |
終了 |
開催概要:
名称 | 第2回ReVisionオープンラボ 「商用車と物流テクノロジーの進化がもたらす未来の物流のあり方を探る」 |
---|---|
日時 | 10月9日(水)13:00~18:00(17:00~懇親会) |
会場 | LIFORK Lab (東京都千代田区大手町二丁目3番1号 大手町プレイス ウェストタワー地下2階) アクセス |
参加費 | ReVisionプレミアムクラブ会員 27,000円(税別) 一般(ReVisionプレミアムクラブ会員以外の方)37,000円(税別) ※こちらの参加費に懇親会費用も含まれています。お支払は銀行振込、クレジットカードにて受付けます。 |
定員 | 70人 |
主な参加対象者 | 自動車メーカー・物流事業者・部品メーカー・テクノロジー企業・そのほか物流領域の変革に関心のあるビジネスパーソン、開発・研究・企画・技術営業の担当者 |
お申込 |
登録ページからお申し込みください。 |
主催(お問合せ先) | ReVision Auto&Mobility 運営会社 株式会社InBridges Email:info@rev-m.com TEL:03-6403-3835 |
講師:

松田 圭介氏
経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室 室長補佐
<略歴>
2010年4月 経済産業省入省。
2018年6月 地域経済産業グループ地域経済産業政策課課長補佐。
2019年6月から現職。

佐藤 清輝氏
株式会社日立物流
執行役専務 経営戦略本部長 協創PJ長
<略歴>
1984年(昭和59 年) 4 月 株式会社日立物流入社
2003年(平成15 年) 2 月 中部営業本部営業開発部長
2006年(平成18 年) 4 月 首都圏第一営業本部神奈川営業部長
2009年(平成21 年) 10月 日立物流(アジア)出向
2012年(平成24 年) 4 月 日立物流(タイ)社長
2015年(平成27 年) 4 月 執行役 東日本統括本部東日本営業本部長
2017年(平成29 年) 4 月 執行役常務 経営戦略本部長 協創PJ 長
2019年(平成31 年) 4 月 執行役専務(現在) 経営戦略本部長(現在) 協創PJ 長(現在)

梅村 幸生氏
NEXT Logistics Japan株式会社
代表取締役社長
<略歴>
1996年 日野自動車工業(株)入社
2012年 国内企画部商品計画室長
‐国内向け小型トラックの商品企画、販売企画、広告宣伝を担当
2014年 地域担当部 近畿地区担当部長
2015年 トヨタ自動車(株)出向
2016年 日野自動車(株)総合企画部主査
‐トヨタGrにおける商用物流/人流WG主宰
2018年 新事業企画部部長
2018年 NEXT Logistics Japan(株)代表取締役社長CEO(現職)

北沢 啓一氏
日野自動車株式会社
先進技術本部 技監
<略歴>
1980年 4月 日野自動車株式会社 入社
2003年 2月 技術研究所車両研究室 室長
2004年 2月 製品開発部 大型トラック チーフエンジニア
2013年 6月 参与 兼 製品開発部 副部長
2015年 4月 参与 兼 製品開発部担当役員付 統括主査
2016年 4月 常務役員
2019年 2月 技監 (現在に至る)

佐々木 太郎氏
株式会社Hacobu
代表取締役CEO
<略歴>
アクセンチュア株式会社、博報堂コンサルティングを経て、米国留学。卒業後、ブーズアンドカンパニーのクリーブランドオフィス・東京オフィスで勤務後、ルイヴィトンジャパンの事業開発を経てグロッシーボックスジャパンを創業。ローンチ後9ヶ月で単月黒字化、初年度通年黒字化(その後アイスタイルが買収)。食のキュレーションEC&店舗「FRESCA」を創業した後、B to B物流業界の現状を目の当たりにする出来事があり、物流業界の変革を志して株式会社Hacobuを創業。
慶応義塾大学法学部卒業
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)アンダーソン経営大学院卒業(MBA)

小野塚 征志氏
株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
<略歴>
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。ロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、事業再構築、構造改革等を始めとする多様なコンサルティングサービスを展開。2019年3月、日本経済新聞出版社より『ロジスティクス4.0-物流の創造的革新』を上梓。