プログラム登壇順
風間 智英 氏
株式会社野村総合研究所
コンサルティング事業本部
パートナー
<略歴>
1994年 株式会社 野村総合研究所 技術・産業研究部2009年 グローバル戦略コンサルティング部
グループマネージャー
2020年 DXコンサルティング部 兼 グローバル製造業
コンサルティング部 プリンシパル
2021年 コンサルティング事業本部 パートナー
主に自動車、電池、素材・化学などの領域で、経営戦略や事業戦略などの戦略コンサルティングに従事。
山同 康太 氏
経済産業省
製造産業局自動車課
戦略企画室 課長補佐
<略歴>
2015年4月
経済産業省入省、中小企業庁 財務課 配属
2017年5月 資源エネルギー庁 新エネルギー課
2019年7月
貿易経済協力局 投資促進課 課長補佐
2022年6月~ 製造産業局 自動車課 課長補佐(現職)
仲田 直樹 氏
日産自動車株式会社
パワートレイン・EV技術開発本部
パワートレイン主管
<略歴>
1986 日産自動車株式会社入社
機関設計部所属:
SR、VQエンジン制御システム開発
機関実験部所属:
VQエンジン開発
直噴ガソリンエンジン開発
1998 ニッサンモータースポーツ
インターナショナル株式会社
2000 日産自動車株式会社
エンジン製品開発部所属:
V6エンジン開発、VR38エンジン開発
2009 EVシステム開発部所属:
LEAF搭載電動パワートレイン開発
ノート、セレナ搭載e-POWER開発 2019 パワートレイン・EV技術開発本部所属:
e-POWER開発
多田 直純 氏
ゼット・エフ・ジャパン株式会社
代表取締役社長
<略歴>
2019年 ゼット・エフ・ジャパン株式会社
代表取締役社長に就任
2017年 コンテンポラリー・アンプレックス・
テクノロジー・ジャパン株式会社
リージョナル・プレジデント兼取締役
2016年 テネコジャパン株式会社 入社
マネージング・ディレクター
2001年 ボッシュ株式会社に入社、要職を歴任
1986年 ボルグ・ワーナー・オートモーティブ
株式会社 入社
アシスタント・チーフエンジニア
前川 謹吾 氏
アンシスジャパン株式会社
技術部
シニアテクニカルアカウントマネジャー
<略歴>
世界最大の独立系CAEソフトウェア企業であるアンシス社(NASDAQ: ANSS)の自動車産業向けテクニカルアカウントマネジャーとして、日本地域OEM及びサプライヤにおけるカスタマーサクセスを担っている。
製造業メーカーにて機械設計経験のち、流体解析ソフトウェアベンダーのFluent Asia Pacificに入社(のちアンシスに買収)。自動車を始め、電気・化学・重工など様々な業界の顧客を担当し、現役職に至る。技術課題に対してCAEを活用した解決手段の提供および顧客の実務適用に実績を持つ。
ルッツ ロートハルト氏
ビー・エム・ダブリュー株式会社
デベロップメント・ジャパン
本部長
<略歴>
1985 – 1995
Freelance Developer
Employed by several startups and small enterprises in the Munich area. Development of computer and interface circuits, as well as embedded real time applications. Trainer for microprocessors, technical consultant.
1995 – 2001
Assistant Manager Product Engineering, BMW Japan
Development for Japan local electronic systems including navigation, vehicle telephone, traffic information, toll collection and telematics.
2001 - 2005
Manager, Product Engineering, BMW Japan
Requirements management and local development Japan specific subsystems for the whole vehicle.
2005 - 2007
Manager, Technology Office and Product Engineering, BMW Japan
Japan technology landscape monitoring, research project management, technology scouting.
2007 – 2012
General Manager E/E-Systems Engineering and Architecture, BMW AG Munich
In charge of whole vehicle E/E architecture processes, development and research for all vehicles of the BMW Group.
Including strategic planning, functional safety, communication technologies and semiconductors.
2012 - today
Director Development Japan, BMW Japan
In charge of type approval, vehicle testing and validation, product development and technology office.
澤田 裕 氏
株式会社エンビジョンAESC
ジャパン
経営企画部 部長
<略歴>
1991年栃木日本電気入社。計画部にて予算編成、実行管理と原価管理業務を担当後、2002年に中国のNEC TOKIN 厦門有限公司へ出向。電池事業を立ち上げ、生産管理・購買・輸出入管理や渉外交渉に携わる。2006年にNEC TOKINへ復帰後、電池事業の立ち上げ、工場管理などを担当。2020年にエンビジョンAESCジャパンへ移籍し、購買部を経て2022年に経営企画部へ異動。現在に至る。
東 尚史 氏
株式会社フォーイン
取締役
特化領域調査部 部長
<略歴>
鹿児島県出身。京都大学卒。
2014年に株式会社フォーイン入社。
2015年に技術調査担当となり、2017年に『フォーイン世界自動車技術調査月報』の編集長に就任。2021年からは法政策調査も兼務。主要地域の政策変化を受けて、世界の自動車技術がどこに向かうのか、常に注目している。
矢島 和男 氏
ブルースカイテクノロジー株式会社
代表取締役
<略歴>
1990年日産自動車入社。材料研究を行ったのち、さまざまな部署で経験を積み、2009年4月に日産リーフの電池開発部長に就任。以来、電気自動車のパワートレイン、リチウムイオン電池の開発を主導。また、ルノー/日産アライアンスのEV/HEV技術開発本部の本部長を務め、電気自動車及びe-POWERの開発をリードした。
2018年に電動車技術開発支援サービスを展開するブルースカイテクノロジー株式会社の代表取締役に就任。
蕭 偉城 氏
ショウ・ウェイチェン氏
HW ELECTRO株式会社
代表取締役CEO
<略歴>
1984年10月10日 台湾生まれ HW ELECTROは小型EV商用車ELEMOのファブレス(工場を持たない)メーカーであり、今後、再生可能エネルギー(リチウム バッテリーを活用したエネルギー事業)の展開を行います。 そして、HW ELECTROは、「The Essential piece of Mobility(人に、社会に、不可欠なピースであるために)」をスローガンに 「環境問題」と「社会貢献」を推進致します。 以下に、HW ELECTRO誕生に至るまでの経緯を簡単にご説明致します。
勝又 光一 氏
エアリス・コミュニケーション・ジャパン
オートモーティブ営業部長
<略歴>
2002年 日系自動車部品メーカー入社
商用車運行管理システム事業に従事
2010年 中国 中山大学嶺南学院MBA修了
2012年 コネクティッドカー向けソリューション
の海外事業開発
2015年 タイ国 コネクティッド事業の立ち上げ・
運営
2023年 エリクソン入社 コネクティッドカー
プラットフォーム事業に従事
エアリスへの事業統合に伴い同社へ転籍
名和 克洋 氏
ENEOS株式会社
EV事業推進部
部長
<略歴>
1995年 三菱石油株式会社 入社
2015年 JXエネルギー株式会社 関東第1支店
販売1グループマネージャー
2018年 JXTGホールディングス株式会社
JXTGエネルギー株式会社 総務部
総務グループマネージャー
2020年 JXTGエネルギー株式会社
物流管理部 副部長
2021年 ENEOS株式会社 販売企画部 副部長
2023年 ENEOS株式会社 EV事業推進部長
林 愛子氏
科学技術ジャーナリスト
サイエンスデザイナー
<総合司会>
<略歴>
新潟県生まれ。東京理科大学理学部卒、事業構想大学院大学修了(事業構想修士)。テレビゲーム流通情報誌の記者を経て独立。先進サイエンス領域を中心に、大学や企業のコミュニケーション媒体の企画・制作・プロデュースに携わる。日経BP社にて環境系媒体の立ち上げに携わったのを機に環境問題およびエコカー分野にも活動領域を拡大。2017年、株式会社サイエンスデザイン設立。2020年、NASA公式プログラムSpaceAppsOsaka審査員。